みなさん、寝ていますか?
私はガッツリ睡眠はとってます。なんならもっと寝ていたいけど、仕事が回らないのでガンバッテ起きてます。ほんと、ほっておくと寝てます。
夜の睡眠前習慣
夜は24時前には寝るようにしています。
少し前までは、だらだらとYouTubeやSNSをみて、深夜になる生活を送っていたこともあったんですが、その習慣は捨てることにしました。それよりも朝起きて、早く仕事したいし、筋トレしたいので、等価交換?っていうやつです。捨てないと新しいものはやってこないです。
とはいえ、大体帰宅するのが22時すぎなので、一服と称してだらだらする前に、お風呂に直行します。お風呂に入ってしまえば、あとは寝るだけという気持ちになるので楽ですね。
お風呂上がりのゴールデンタイムは、寝る前のストレッチやヨガをして・・・・
ってやっていると、YouTubeをみたりする時間がああ、ってところなんですけど、それは移動中の時間や、ご飯食べながらの時間に一緒に割り当てています。
とにかく寝る前は寝る前の準備のみ!
24時になったら布団に入る。目をつぶる。です。
眠いときは寝る
で、朝は7時から8時の間に起きます。大体は8時間睡眠なのでよく寝ています。
が、そんだけ寝ても眠気に襲われてしまいます。
なんなら、朝!だったりするわけです。
朝起きて、ストレッチして、身支度して朝食を食べて、ガッツリと珈琲を飲んだあとに眠くなる。眠くてふらふらするので、オフィスに行く気力がなくなる・・・・あああああ・・・・
で、寝ます。30分くらい。
二度寝はよくないですよね。しかも朝寝。よくない、一般論的にはよくない。
ので、踏ん張って動いたりするんですけど、途中の駅でフラフラになったりします(危険)
なので、私の場合は寝ます。
学説がどうであれ、私の場合は眠いときは一旦寝た方がスッキリしてその後の行動がシャキシャキとするし、頭もクリアになります。
基本は、体の声を聞いて、体が心地いい方向に行動するです。
で、昼ごはん食べた後の、朝寝たにもかかわらず、寝てしまいそうになりますが、
ご飯食べた後に、すぐ寝ると消化に悪くて、これは体が心地よくないので、昼ごはんのあとは必ず散歩して、仕事を少しして、頭が回らなくなってきたくらいに、少し寝ます。
そうすると、1日トータルして9時間くらい寝てるんじゃないか、もったいない!なのですが、それが、私のペースなのです。
マイペースはどこにある?
30代の頃は、5時に起きて、7時にはジムに行ったり、スタバで朝活しているような人でした。
平均睡眠時間は4時間から5時間。
仕事もバリバリして、朝活もして、できる人になるんだ!自分!みたいな。
ですが、30代後半で、体調を崩したり、精神をちょっと病んだりしているうちに、そんな生活とはほど遠くなってしまったのです。
昔はあんなにできていたのに・・・
今の自分がどう足掻いてもできないことに、しがみついて、なんとかもう一度できるようになろうと努力もしてみて、やっぱりできなくて、落ち込んでの繰り返しでした。
落ち込みまくりました。
が、別に1日中寝ているわけではありません。朝が活動できなくても昼とか夕方とか夜に活動すれば良いだけですよね。
できなくなったことにしがみつくのではなく、今の自分のペースをつかんで、その中でできることを。
そして、今は体の声を優先です。
毎日絶好調ではなく、不調な日も多いです。そんな日でも体と折り合いをつけながら、今日やることを選択していく。
そして、すこしでも体の不調を減らすために、筋トレという努力をしていくことにしています。
コメント